小さな復興支援
2019年9月15日(日)、おつかれさまです。
今日は久々にオフでした。
朝一番で少年たちをサッカーの試合に連れて行き、その後は真備のじいちゃんちに洗濯機と冷蔵庫を運びました。
真備町箭田の支所近くの団地、解体はほとんど終わっています。残っているのは1棟だけ。
近隣12区画のうち3区画は新しい家が建ちました。全部平家です。
8区画は現在更地の状態ですが、住民の年齢は70代から80代、戻ってくるのは容易ではありません。
無理をして戻っても、コミュニティはなかなか戻らない。そこがしんどいところです。
昼食は真備町有井のフェリーチェで鉄板焼きそばセットいただきました。
真備に来たら、町内のどこかで食べて行こうと思います。これも小さな復興支援のつもりです。
ところで、マラソングランドチャンピオンシップは最初しか見なかったのですが、女子では天満屋の前田穗南選手が優勝し、小原怜選手が3位だったそうです。
天満屋勢のワンツーフィニッシュはできなかったけれど、地元倉敷西中、興譲館高校出身の小原選手にもまだ可能性は残っています。
しかし、天満屋陸上部はすごいです。
山口衛里さん(2000年シドニー)、坂本直子さん(2004年アテネ)、中村友梨香さん(2008年北京)、重友梨佐さん(2012年ロンドン)、そして2020年東京。
地元の選手が活躍すると元気が出ますね。総社東中、興譲館高校出身の新谷仁美選手もがんばっているみたいだし。
とにかくマラソン選手のみなさん、おつかれさまでした。午後は草むしりで疲れた私にも、おつかれさまでした。(桐)
| 固定リンク
「被災地支援」カテゴリの記事
- 西日本豪雨から6年(2024.07.05)
- 金沢地方法務局輪島支局の状況(2024.01.05)
- 被災の町のハナミズキ(2022.04.20)
- あれからちょうど3年(2021.07.06)
- 真備町で家賃助成制度(2020.08.04)
コメント