« でかしたぞ!子猫ちゃん | トップページ | 不当利得返還請求と特別受益 »

2021年7月 6日 (火)

あれからちょうど3年

 2021年7月6日(火)、おつかれさまです。

 今日の岡山県の新規感染者数は3人、なかなかゼロは続きません。

 うちの事務員さん(男性)が大切に面倒をみている植木鉢のハイビスカスが、今シーズン初の開花です。

20210706

 去年あまりにもたくさん咲きすぎたためだと思いますが、今年は花芽が早いうちに枯れてしまいました。何より葉の数が少ないんです。今年は休む作戦なんですかね。それもいいと思います。

 さて、7月6日、西日本豪雨からちょうど3年です。

 昨日の晩飯のメニューや、ついさっきまで話をしていた人の名前でさえ、なかなか出てこない認知症予備軍の私ですが、あの日のことは忘れがたいシーンがいくつかあって、写真のように頭の中に残っています。

 14時前後、西阿知郵便局で印紙を購入して裁判所と法務局方面に向かう途中、極楽寺付近の住宅地は冠水していました。道路と用水路の境がわからない道を運転したのは初めてで、ちょっとした恐怖を感じました。法務局には補正に行ったのですが、登記官から「よく来れたね」と言われたと、業務記録に書いてあります。

 15時30分ごろ、吉備路ローンセンターへ太陽光発電の抵当権設定登記の返却に行きました。全職員が不安そうに窓の外を見ていました。窓から見える田んぼの水が秒単位で増えているように見えました。高梁川の土手を帰りましたが、ワイパーを最速にしても全く前が見えませんでした。

 16時に事務所に戻り、新規相談。豪雨の中、相談者が来てくれました。付き添いのケアマネさん、原付に雨合羽で、ほんとにたいへんでしたね。記録を見てわかったのですが、お好み焼き屋のおばちゃんの後見人になったのは、このときの相談からでした。

 17時過ぎに同業者の事務所へ。司法書士会総務部長として苦情対応の仕事だったのですが、駐車場が川のようになっていて、靴の中がぐちょぐちょだったことを記憶しています。

 20時に仕事を終え、食事を済ませ風呂に入って、屋根を打ち付ける激しい雨音を肴にビールを飲んで。23時40分ごろでしたね、ドーンと来たのは。そのときの高梁川日記にはこんな記事を書いています。

 そして家中の携帯電話の警戒メールが・・・、小田川南側の避難指示は、23時45分だと思います。北側の避難指示は1時36分。でも北側も24時過ぎには決壊していたみたいです。

 実家から避難するという連絡が入って・・・・。自分のところは大丈夫でしたが、あの夜の緊張感は本当にハンパなかった。

 今、熱海市の被災者の方々がたいへんです。行方不明の方々のご無事を祈るしかありません。(桐)

 

|

« でかしたぞ!子猫ちゃん | トップページ | 不当利得返還請求と特別受益 »

被災地支援」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« でかしたぞ!子猫ちゃん | トップページ | 不当利得返還請求と特別受益 »