内容証明郵便の料金
2023年10月28日(土)、おつかれさまです。
何でも値上げで嫌になりますが、10月から郵便物の特殊取扱料が値上げされました。司法書士の業務で関係してくるのは、書留とか内容証明ですね。
一般書留料 435円 ➡ 480円
簡易書留料 320円 ➡ 350円
配達証明料 320円 ➡ 350円
内容証明料 440円 ➡ 480円
特別送達料 570円 ➡ 630円
以上のように改定されています。
それほど多くはありませんが、毎月何通かの内容証明郵便を配達証明付で発送します。ほとんどは消滅時効の援用通知ですが、たまに訴訟の前段階の請求の場合もあります、
電子内容証明で文書1枚だけだと、いくらになったかというと。
9月までは配達証明付で1,540円でしたが、今月から郵便料金84円+電子郵便料15円+内容証明料382円+謄本送付料304円+一般書留料480円+配達証明料350円=1,615円になりました。
うちの事務所では内容証明郵便の文書作成料は通常は11,000円(税込)。実費の郵便料金と合わせて、12,615円になります。
時効援用通知の送付は、司法書士法人備中サポートセンターにご相談ください。(桐)
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 相続・遺言相談会(2024.11.15)
- 11月17日相続登記相談会(2024.11.06)
- 看板刷新(2024.10.24)
- 20日は「いきいきふれあいフェスティバル」(2024.10.18)
- 早島町にて登記相談始まる(2024.09.27)
コメント