初日からの迷子は想定内
2024年10月1日(火)おつかれさまです。
今日は「法の日」ということで、岡山県司法書士会は、倉敷市内で市役所本庁をはじめ5か所、県内で26か所で相談会を開催しました。
本当なら私も相談会に出席したいところですが、後見業務で多忙を極めています。9月27日の記事に書いた方ですが、今日から老健施設を出て一人暮らしを始めました。
朝からアパートへ家電やベッドの搬入、ガスの開栓立会、ホームセンターで衣装ケース、テレビ台、ラック、洗面用具、風呂道具、食器類等々の購入から家具の組立作業。午後からケア会議、市役所で住所変更、携帯電話ショップへの同行。
大学入学した自分の息子が県外に引っ越しするときも、親として何にもしなかったのに、他人のためによくやるわと、自分で奇妙にも感心してしまいました。施設から在宅介護へ移行するケア会議でも発言したのですが、心配なのは迷子になること。
4月の長谷川式は29点、直近は22点で十分な能力を有していると考えられ、本人の強い意向で一人暮らしに舵を切ったものの、何回も行き来したのに、アパートの駐車場と自分の部屋の位置関係がわからなかったのには驚きました。
今日はこの方の件で動き回って疲れてしまい、夕食後、風呂に入るのも忘れて板の間に転がって眠っていたら、警察からの電話で起こされました。コンビニへ買い物に行って帰れなくなり保護されたとのこと。
初日からの迷子は想定内の出来事ではありますが、私の名前と職業を警察官に言えたようで、それは想定以上の出来です。今後もできれば迎えに行ける範囲で迷子になってほしいものです。(桐)
| 固定リンク
「業務日誌」カテゴリの記事
- 精神障がいとの付き合い方(2025.07.14)
- 軽い脳梗塞の治療中に重い脳梗塞(2025.07.09)
- 長生きの秘訣(2025.07.08)
- 第57回 守る会県本部総会(2025.07.05)
- ネット表示の営業時間(2025.07.04)
コメント