うまく行っている話 うまく行きそうな話 うまく行ってほしい話
2024年11月8日(金)、おつかれさまです。
急に寒くなりましたね。今朝は今年初めてフリースを出して着ました。冬到来かと思えば、来週は温かくなるそうです。
さて、業務日誌です。今日もいろいろおつかれさまでした。
(1) 50代・統合失調症・男性。長年両親と3人暮らし。両親の遺言を作成し後見人に就任。施設入所後に母死亡。最近は闘病中の父に自らの意思で手紙を書き、本人の希望で明日は母の墓参です。1年ほどの集団生活でずいぶんしっかりされました。本日は、障害支援区分認定調査への立会でした。
(2) 50代・統合失調症・女性。母と2人暮らしで後見人に就任。長い入院中に母が認知症になり、母の後見人にも就任。自分は天皇家の娘で本名は「〇〇〇の宮〇子」、母は養母という妄想の中で生きていました。退院後は単身生活。本日、本人から母の一周忌の段取りをしてほしいと依頼されました。しっかりされましたね。
以上は、とってもうまく行っている話です。
(3) 20代・自営スペクトラム症/中等度精神遅滞/強度行動障害・男性。2年少々入院から退院して3週間。これまで退院を試みては失敗してきましたが、今回はグループホームの選択が合っていたようで順調に進みそうです。少なくともパニックを起こして人に暴力を奮うことはなくなりました。今日は、退院後2回目の通院同行でした。
これは、うまく行きかけている話です。踏み出したのは一歩ですが、大きな一歩です。
(4) 50代・統合失調症・男性。20代前半で発症して、現在11回目の入院中。今回の入院は12年目を迎えていますが、退院に向けてがんばることになりました。計画相談支援の事業所と、本日契約しました。
これは、うまく行ってほしい話です。まだ、どうなるかわかりませんが。
うまく行ってほしい話が、うまく行きそうな話となり、うまく行っている話となりますように。そのためにも、明日も精一杯がんばりましょう。おつかれさまです。(桐)
| 固定リンク
「業務日誌」カテゴリの記事
- 精神障がいとの付き合い方(2025.07.14)
- 軽い脳梗塞の治療中に重い脳梗塞(2025.07.09)
- 長生きの秘訣(2025.07.08)
- 第57回 守る会県本部総会(2025.07.05)
- ネット表示の営業時間(2025.07.04)
コメント