救急外来の待合から
2025年2月4日(火)、おつかれさまです。
最強寒気団の襲来で倉敷市内でも雪がちらつきました。外回りはかなり寒いです。
さて、業務日誌です。今日のメインの予定は2つ。
(1)保佐開始審判が確定した認知症高齢者の件で銀行回り、保佐人としての財産管理と夫の相続がセットの案件です。
(2)父親の相続と兄弟の後見開始申立てがセットになった相談。相談者は東京から来所されました。
高齢者が亡くなり、子が障害者、あるいは妻が認知症。そんな事案がとても多いです。
あとは事務所で遅滞案件を解消すべくがんばる予定でしたが、残念ながら、16時から某病院の救急外来にいます。20時を回って入院が決まりましたが、病棟に上がるまでまだ2~3時間かかるでしょう。日付が変わるまでには家に帰りたいものです。
しかし、今回はちょっとショックです。血圧が51しかないなんて。血圧測定器では測れませんでした。心筋梗塞もしくはたこつぼ心筋症の疑いだそうで、体力の低下のため積極的な治療は望めず、緩和療法だそうです。
今日、主治医のクリニックから「(成年後見申立用の)診断書を送りました」と電話がかかってきたところです。私が家裁から権限を付与されるのが先か、命が尽きるのが先か、微妙かもしれません。
ご本人は、まだ75歳です。私はこの方のお兄さんの後見人で、お付き合いは7年になります。入所施設からかかってきた電話に「救急搬送してください」と頼んだら、ご本人が「桐さんが来るまで待つ」と言ったそうです。
そこまで頼ってくれなくてもいいんですが・・・祈るしかないですよね。回復を信じて待つしかありません。後見開始申立前ですが、長い付き合いなので思いもあります。
すでに21時を過ぎて、病院の待合からブログの更新です。(桐)
| 固定リンク
「業務日誌」カテゴリの記事
- 軽い脳梗塞の治療中に重い脳梗塞(2025.07.09)
- 長生きの秘訣(2025.07.08)
- 第57回 守る会県本部総会(2025.07.05)
- ネット表示の営業時間(2025.07.04)
- 重度障がい者医療費助成制度始まる(2025.07.03)
コメント