岡山木村屋のパン
2025年4月20日(日)、おつかれさまです。
今日は、7時15分から1時間ほど町内のどぶ掃除、その後事務所へ出勤。午後は3月に亡くなった被保佐人Tさんの葬儀と四十九日法要。
そして今は、被補助人Sさんが脳梗塞疑いで搬送されたので、某病院の救急外来の待合で待機中です。
ちょっと疲れ気味で頭が回らないので、たわいもないローカルネタでお許しを。
さて、うちの町内では、どぶ掃除の後、会長さんがパンとドリンクを参加者に配るのが恒例です。郵便局の隣の木村屋さんに町内会として注文します。ほんとローカルネタで、すいません。
左は、今朝いただいた木村屋おなじみのバナナクリームロールと緑茶。バナナクリームロールと聞いて、懐かしいなあと思う方、いらっしゃるんじゃないですか~。
右はこの間買ったたくあんサラダロール、復活した酒種桜あんぱん、オハヨー牛乳。緑茶もいいんですが、木村屋のパンにはやっぱりオハヨー牛乳というのが、私のこだわりです。
たくあんサラダロールを紹介したら、復活したザーサイサラダロール(左)を紹介しないわけにはいきません。でもやっぱり、懐かしいのオレンジドイツコッペ(右)です
コッペパンという名称がどういうパンを指すのか知らないのですが、自分の中では子どもの頃からオレンジクリームが入ったこのパンがコッペパンです。
小学生の頃、少し大きめのこのドイツコッペを母親が4切れか5切れくらいに斜め切りにスライスしてくれて、よく食べたものです。プラスチック容器に入った別売のオレンジクリームも好物でした。
あとは、うぐいすアンパン、白あんのココアパン、けしアンパン、スネーキもよく食べたものです。
ここまで書いて、入院手続が完了しました。被補助人さんは脳梗塞で間違いありませんでしたが、2週間程度の入院で済みそうです。
帰宅時間が日付変更線を超えるのは確実です。お疲れ様でした。(桐)
| 固定リンク
「雑談」カテゴリの記事
- 記録的猛暑が人の思考に与える影響についての考察(2025.07.10)
- 生活も大事だが、環境保護も(2025.07.07)
- 一番高いランチ(2025.06.26)
- 沖縄 慰霊の日(2025.06.23)
- サウイフモノニ(2025.06.21)
コメント