« 司法書士会倉敷支部総会 | トップページ | 長生きの秘訣 »

2025年5月17日 (土)

台湾が脱原発

 2025年5月17日(土)、おつかれさまです。

 今日は暑かったですね。もう完全に夏です。昨日いただいた花束がきれいです。本当にありがとうございました。

20250517

 さて、本日、台湾で第3原発2号機が運転を停止し、稼働中の原発がゼロになったようです。台湾の与党民進党は、2011年の福島第1原発の事故以来、脱原発政策を党是とし、自然エネルギーへの転換を進める方針です。

 他方で、台湾立法院で多数を占める野党勢力は、電力不足や電気代の上昇を懸念し、原発の稼働期限を最長20年延期できる法案を成立させたといいます。原発を巡ってはどこの国でも同じような議論があるようです。

 ところで、日本政府はというと、これは昨年12月の新聞ですが、

202505172

 原発への依存を可能な限り低減していくという、東日本大震災以来の方針を転換し、原発の敷地外建て替えまで容認し、明らかに原発回帰の方向に向かっています。

 福島第1原発の事故以来、関係のないドイツや台湾が脱原発に舵を切り、当事国の日本は、喉元過ぎればなんとかで原発回帰にシフトしていくという、なんだか不思議なことになっています。

 進行中の浜岡原発の解体工事では、低レベル放射性廃棄物の処分先もまだ決まっていないようです。放射性廃棄物というゴミを出し、そのゴミの処分方法さえ定まっていない。原発への依存は低減していくべきだと思うのですが。(桐)

 

 

|

« 司法書士会倉敷支部総会 | トップページ | 長生きの秘訣 »

脱原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 司法書士会倉敷支部総会 | トップページ | 長生きの秘訣 »