アカミミガメ発見
2025年6月15日(日)、おつヵれさまです。
今朝犬の散歩をしていると、でかっ! 25センチ級のアカミミガメを発見。
田植えシーズンで用水の水かさが増したせいですかね。普段は見られないような大物がどこからか現れました。
ところで、2023年6月1日よりアカミミガメとアメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定されています。
アカミミガメも生態系に悪影響をもたらすとされていますが、見つけちゃったらどうしたらいいのでしょう。
捕獲する? 放置する? 駆除する?
条件付特定外来生物に指定されたら、飼っている個体を放流することは禁じられます。捕獲して飼い始めたら元に戻すわけにはいきません。
結局、放置(見て見ぬ振り)が無難なようです。
ワニガメとかカミツキガメだったら・・・うーん、どうしたらいいのでしょう。(桐)
| 固定リンク
「雑談」カテゴリの記事
- 記録的猛暑が人の思考に与える影響についての考察(2025.07.10)
- 生活も大事だが、環境保護も(2025.07.07)
- 一番高いランチ(2025.06.26)
- 沖縄 慰霊の日(2025.06.23)
- サウイフモノニ(2025.06.21)
コメント