お知らせ
2024年11月15日 (金)
2024年11月 6日 (水)
11月17日相続登記相談会
2024年11月6日(水)、おつかれさまです。
トランプさんが勝っちゃいましたね。混沌と分断、世界はさらに困難な時代を迎えそうです、特にアメリカ国内は。
さて、たとえ世界がどうあろうが、私たちは日々の生活をしていくしかないのです。今日は相談会のお知らせです。
ちょっと前の山陽新聞ですが、ちまた欄に岡山地方法務局長の「一日一題」が2週連続で掲載されていたので紹介します。
遺言と相続登記義務化の無料相談会は、11月17日(土)に岡山・倉敷・津山の県内3か所で開催されます。法務局職員と司法書士が相談に応じます。
予約は、岡山地方法務局総務課 086-224-5656 音声案内4番 までどうぞ。(桐)
2024年10月24日 (木)
2024年10月18日 (金)
2024年9月27日 (金)
早島町にて登記相談始まる
2024年9月27日(金)、おつかれさまです。
本日、岡山県司法書士会倉敷支部長として、広報部長とともに早島町長を表敬訪問し、早島町における司法書士による定期的な登記相談についての「覚書」を締結して参りました。
10月9日から隔月の第2水曜日、早島町から会場・受付業務等の提供を受けて登記相談を行うことになります。今年4月1日から相続登記の義務化が実施され、相続関係の相談はかなり増えています。
早島町民のみなさんのお役に立つよう、お力になれれば幸いです。(桐)
2024年9月13日 (金)
自殺予防週間です
2024年9月13日(金)、おつかれさまです。
毎年9月10日から9月16日まで「自殺予防週間」です。岡山県司法書士会倉敷支部は、倉敷市保健所、岡山弁護士会、倉敷市議会議員有志、ボランティア団体と協同で、自殺予防を呼びかける街宣活動を倉敷駅で行いました。
10月26日(土)、生きるを支えるフォーラムです。ご参加ください。(桐)
2024年7月 7日 (日)
2023年12月16日 (土)
2023年10月28日 (土)
内容証明郵便の料金
2023年10月28日(土)、おつかれさまです。
何でも値上げで嫌になりますが、10月から郵便物の特殊取扱料が値上げされました。司法書士の業務で関係してくるのは、書留とか内容証明ですね。
一般書留料 435円 ➡ 480円
簡易書留料 320円 ➡ 350円
配達証明料 320円 ➡ 350円
内容証明料 440円 ➡ 480円
特別送達料 570円 ➡ 630円
以上のように改定されています。
それほど多くはありませんが、毎月何通かの内容証明郵便を配達証明付で発送します。ほとんどは消滅時効の援用通知ですが、たまに訴訟の前段階の請求の場合もあります、
電子内容証明で文書1枚だけだと、いくらになったかというと。
9月までは配達証明付で1,540円でしたが、今月から郵便料金84円+電子郵便料15円+内容証明料382円+謄本送付料304円+一般書留料480円+配達証明料350円=1,615円になりました。
うちの事務所では内容証明郵便の文書作成料は通常は11,000円(税込)。実費の郵便料金と合わせて、12,615円になります。
時効援用通知の送付は、司法書士法人備中サポートセンターにご相談ください。(桐)
2023年7月30日 (日)
国民健康保険被保険者証と高齢受給者証の一体化
2023年7月30日(日)、おつかれさまです。
国民健康保険の方は、8月1日から被保険者証が変わります。
国民健康保険被保険者証は毎年9月30日が有効期限です。これまでは10月1日から新しい被保険者証でした。8~9月は現行の被保険者証も、新しい被保険者証も使えるようです。
もう一つ変わった点があります。70歳から74歳までの方が対象であった高齢受給者証が、被保険者証と一体化されました。70歳以上の方の被保険者証をよく観察すると、「岡山県国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」と書かれています。
この高齢受給者証という白いカードが、私にはずっと意味不明でした。70~74歳の方の自己負担割合を収入に応じて1割から3割まで3段階で決めたものです。今回の改正で被保険者証と一体化され、被保険者証の券面に負担割合が記載されるようになりました。
最初からそうしていればいいのに。ちなみに被保険者証の有効期限は毎年9月30日、高齢受給者証の有効期限は毎年7月31日でした。なんで違うんだろうと、この有効期限のズレも疑問でした。
今回、被保険者証の有効期限を高齢受給者証の有効期限の方に合わせた形になります。そうできるのなら、もっと早くやっておけばよかったんじゃないでしょうか。
予定通り来年秋からマイナンバーカードと一体化されるのであれば、紙の国民健康保険被保険者証はあと1年の命。この次からはマイナ保険証もしくは資格者証になるのであれば、被保険者証を発行するのは今回が最後になるかもしれない。
その最後の1回の発行のためだけにシステムを変えるのは、どれだけの労力と資金がかかるのかは知らないけど、ちょっともったいないんじゃないかという気がしないでもありません。
ちなみに被保険者証の有効期限が従来より2か月早くなったのですが、ということは来年秋と言いながら、マイナ保険証に切り替わるのは8月からということでしょうか。どうなんでしょう。
健康保険行政は、どういう原理で動いているのか、とってもわかりにくいです。内情がわからないので、何とも言えませんが。(桐)
より以前の記事一覧
- 法の日の相談会案内 2022.09.25
- 倉敷市 自動交付機廃止 2022.04.01
- スタッフ募集中 2022.03.17
- 司法書士・社会福祉士募集 2022.03.01
- 臨時特別給付金の手続き始まる 2022.01.29
- 謹賀新年 2022.01.01
- 年末年始の休業のお知らせ 2021.12.28
- こころと暮らしの無料相談会 2021.10.30
- 土曜日配達はなし、翌々日配達に 2021.10.01
- 13~15日はお盆休みです 2021.08.12
- 事務員さん 急募 2021.03.16
- 事務員さん急募 2021.02.25
- 2月は相続登記相談が無料 2021.02.22
- 7~8月の祝日の移動について 2021.01.20
- 建設業許可 印鑑不要に 2021.01.07
- 新年は4日から営業します 2021.01.01
- お休みは 12/29~1/3 2020.12.26
- 特別定額給付金の締め切り 2020.08.12
- お盆休みのお知らせ 2020.08.12
- 特別定額給付金の締め切り 2020.06.25
- 改正債権法施行 2020.04.01
- JA晴れの国岡山誕生 2020.04.01
- 生活安全課の移転 2020.03.23
- 倉敷青陵32期生プチ同窓会 2020.01.02
- 謹賀新年 2020.01.01
- 後見開始等申立書の新書式 2019.11.05
- 11月17日(日)利息制限法金利引下実現全国会議 2019.10.18
- 11月1日から後見等開始申立書の書式変更 2019.10.17
- お盆休業のお知らせ 2019.08.12
- 同窓会のお知らせ 2019.08.06
- 設立14年目へ突入(資格者募集) 2019.07.10
- 資格者募集中 2019.06.12
- 令和1年 or 令和元年 2019.05.05
- 追悼 倉敷夢工房三村様 2019.01.06
- 来年もよろしくお願いいたします。 2018.12.28
- 事務員さんが増えました 2018.08.21
- お盆休みのお知らせ 2018.08.10
- 資格者・補助者募集中 2018.07.11
- 川辺橋付近の様子 2018.07.08
- 小田川氾濫 2018.07.07
- 謹賀新年 2018.01.01
- 資格者募集中 2017.10.13
- 今日は市民法律講座 2017.09.30
- 若者のいまを取り巻く状況を 2017.08.28
- 「民事訴訟管理センター」にご注意 2017.07.24
- 資格者募集 2017.05.22
- 営業開始 2017.01.04
- 年末年始休業のお知らせ 2016.12.29
- 本日倉敷市役所で相談会 2016.09.30
- 和歌山訴訟最高裁弁論 2016.06.02
- 日本GE 2016.03.27
- その請求に困ったら 2016.03.01
- シェルターモモから 2016.03.01
- りそな銀行から? 2016.02.23
- 営業は4日からです 2016.01.02
- 未来へつなぐ相続登記 2015.11.03
- 10月3日市民法律講座へのご案内 2015.09.27
- クラヴィス 2014.11.17
- こころと法律の無料相談会 2014.10.06
- 賃貸住宅トラブル110番 2014.04.18
- 福岡市も(郵送請求) 2013.12.21
- 横浜市郵送請求事務センター 2013.12.20
- 原子力損害賠償について 2013.10.18
- こころと法律の無料相談会 2013.10.09
- SMBCコンシューマーファイナンス本店移転 2013.10.01
- 新見市で月2回の相談会 2013.09.26
- 司法書士による法の日の相談会 2013.09.25
- 弁護士会がサクラサイト相談 2013.08.27
- おかしいなと思ったら消費者ホットライン 2013.05.09
- 民法改正パブコメ 2013.04.17
- くらしき市民生活便利帳 2013.03.18
- 生活保護ホットライン 2012.11.28
- 生活保護110番 2012.11.24
- こころと法律の無料相談会 2012.10.30
- きずなの街頭募金 2012.10.11
- お世話になりました 2012.09.28
- 自殺予防講座 2012.08.17
- 32期生同窓会 2012.07.31
- 反貧困キャラバン2012 2012.07.25
- 自殺未遂者支援事業 2012.07.21
- 生きるを支える 2012.07.21
- 生活保護 正しい認識を 2012.06.15
- 生活保護問題対策全国会議 2012.05.31
- 東日本大震災法律援助 2012.04.09
- 2月は相談料無料 2012.02.01
- 新年は1月5日から 2011.12.30
- 年末年始業務時間案内 2011.12.27
- 子どもシェルター 2011.12.22
- 労働相談110番 2011.11.23
- こころと法律の無料相談会 2011.10.28
- 賃貸トラブル相談会 2011.10.06
- 11月3日自殺予防講演 2011.08.19
- 勝手に紹介(森住さんのブログ) 2011.05.27
- 出会い系サイト・アダルトサイト被害相談はこちら 2011.05.14
- 野宿生活者を支える会・パネル展 2011.05.09
- 乙号事務委託業者に業務停止 2011.04.26
- 敷金返還の相談はこちら 2011.04.10
- 登記印紙の廃止 2011.03.02
- パープルダイヤル 2011.02.05
- 野宿生活者を支える会 2011.02.04
- 冬期休業のお知らせ 2010.12.27
- キャンドルファンタジー 2010.12.08
- 武富士の責任を追及する全国会議 2010.12.07
- 勝手にご紹介 2010.12.02
- 債権回収業者一覧 2010.12.02
- お得情報 2010.11.29
- 武富士と取引のあった方は 2010.11.26
- 裁判員制度体験ツアー 2010.11.19
- 23日に労働トラブル相談会 2010.11.16
- 武富士に開始決定 2010.11.01
- 消費者問題情報その2 2010.10.30
- 消費者問題情報 2010.10.30
- 武富士対応について 2010.10.26
- 賃貸住宅トラブル相談会1日目 2010.10.16
- 武富士に開示請求しよう 2010.10.14
- 賃貸住宅トラブル相談会 2010.10.13
- 武富士問題会長声明 2010.10.04
- 武富士110番 2010.10.01
- クレサラ・ヤミ金110番(追記) 2010.05.26
- クレサラ・ヤミ金110番 2010.05.26
- 商業登記一局化 2010.05.20
- 子どもシェルターのHP 2010.05.04
- ハンセン病市民学会へご参加を 2010.04.15
- 本日、賃貸住宅相談会 2010.04.10
- 賃貸住宅トラブル相談会 2010.04.06
- ハンセン病問題を考える市民の集い 2010.03.16
- いつまで・・・ 2010.02.02
- 相続登記はお済みですか 2010.02.01
- 子どもロケット教室 2010.01.29
- 無料相談会(自由業団体) 2010.01.15
- こころの総合相談会 2010.01.09
- ハンセン病市民学会 2010.01.05
- 今年もお世話になりました 2009.12.25
- 更新停滞中 2009.11.25
- 11・23労働トラブル110番 2009.11.16
- 相談案内 2009.09.15
- 静岡県司法書士会調停センター 2009.09.10
- 岡山県司法書士会HPリニューアル 2009.09.04
- 生活保護支援中国ネット 2009.07.11
- ギャンブラーズ・アノニマス 2009.07.11
- ハンセンボランティア養成講座 2009.06.24
- ほっとスペース25 2009.06.19
- 県内一斉多重債務者相談ウィーク 2009.06.08
- 労働トラブルに関する相談窓口 2009.06.08
- 宇都宮健児弁護士来たる 2009.05.26
- SFCG相談会 2009.04.17
最近のコメント