真備復興

2025年4月 2日 (水)

もう5周年ですか

 2025年4月2日(水)、おつかれさまです。

 今日から真備町岡田のとんでもないごみ屋敷の搬出が始まりました。業者さんにはほんとにほんとにお世話になります。割に合わない仕事を言い値で受けてくださって、本当に申し訳ない。ありがとうございます。

 片付け現場の立会の帰り、この辺りで昼食といえば、おいらの定番は川辺の "かわはら" か、箭田の "さるや" で決まり。

 さるやさんで大好物の "山かけうどん大盛" にしました。うーん、うまい。出汁がいいんですよ。うどんもちょうどいい腰で、天かすもうまいし、言うことなし。 

202504026

 代金のお支払い時に、なんとプレゼントをいただきました。

202504027

 " Happy 5th anniversary saruya thanks a lot "  へえー、昨日で5周年なんですって。

 2018年7月の西日本豪雨で被災されて、相当なショックだったでしょう。旧店舗の前を通るたびに再開を祈っておりました。

 2020年4月1日に真備支所の南に移転再開して、そうですか、もう5周年ですか。時が経つのは早いものですね。

 こちらは3月27日にいただいた ざるうどん大盛りと天ぷらの盛り合わせ。わたしね、このフリッターぽい揚げたての天ぷらが好きなんですよ。

202504024

 5年と言わず、10年も20年も、いつまでも美味しいおうどんを食べさせてください。今日もごちそうさまでした。(桐)

 

 

 

| | コメント (0)

2024年9月23日 (月)

墓参と復興

 2024年9月23日(月)、振替休日、2本目の記事です。

 昨日から一気に秋めいてきたので、衣装ケースの整理を始めました。服を捨てられないんですよね。断捨離ができない。25年ぐらい着ているアディダスのジャージとか。

 ズボンの胴回りのサイズは、80センチから95センチまであって、これぞ人間の成長の軌跡と言えそうです(笑) なんとかこの軌跡を逆に辿りたいと思料し、ただ今鋭意努力中でございます。

 さて、お彼岸ですから墓参りに行ってきました。

 桐家の墓は倉敷市船穂町の山の上、奥様の両親の墓は倉敷市玉島服部です。ありがたいことに車で10分もかからない距離なので、墓参は一度に済ませることができます。

20240923_20240923232801

 写真は、玉島服部と真備町服部の境界にある極楽寺。周囲は稲穂が豊かに実り、青空が気持ちいいです。

 2018年7月の西日本豪雨では、小田川と、小田川に流れ込む高馬川、末政川、真谷川の堤防が決壊しました。極楽寺の西側を流れる真谷川はこの少し北側で決壊し服部地区を水浸しにしました。

 服部に墓参に来る度に、この辺り一帯が水浸しで消防隊に止められてその先に進めなかった当時のことを思い出します。そして、豊かな稲穂を見て復興を実感します。

 正月の地震に次いで、この度の水害でダブルパンチの被害を受けた能登の方々に対して、心よりお見舞い申し上げます。(桐)

 

| | コメント (0)

2022年5月27日 (金)

真備町 天ざるうどん3連発

 2022年5月27日(金)、おつかれさまです。

 今日の岡山県の新規感染者数は481人、東京都2,630人、大阪府2,210人、愛知県1,754人、福岡県1,648人、北海道1,624人、全国では27,549人でした。

 今日も暑かったですね。任意後見契約の準備段階で3日連続で真備町に通っています。昼食時に真備町にいると、ほぼ確実にうどん屋に立ち寄ることになります。

 まずは、有井の仮店舗から移転した川辺の「かわはら」の天ざるうどん(950円)。うどんのつるっとした感触がうまい! エビが2本、しいたけの天ぷらも美味しいです。わさびが多いので入れすぎないように注意。

20220527

 うどんも天ぷらも美味しいですが、かわはらさんの一番の押しポイントは、おばちゃんの・・・いや、失礼しました「お姉さん」の挨拶でしょう。

 「お仕事がんばってください、またのお越しを!」 店内に響くこの声掛けで元気をもらうことができます。うどん+アルファの価値があります。ありがとうございます。

 さて、次の日は、当ブログでも度々紹介している箭田の「さるや」。ざるうどんと天ぷら盛り合わせ(950円)、私がよく通うお店です。

20220527_20220527225401

 ちょっとフリッターぽい感じの揚げたて天ぷらの味は一番かもしれません。うどんもいいコシです。食べた後に、大盛にしておけばよかったと思います。

 そして、今日は川辺の「へんこつうどん」の天ざるうどん(1120円)。

20220527_20220527230801

 うどんは、前述の2店よりはほんのちょっと細め。でもしっかりコシがあります。天ぷらはエビが2本とピーマン、玉ねぎ、カボチャ。野菜の天ぷらが本当においしいです。

 値段が少し高いだけあって、うどんのつゆと天つゆが別だったり、ウズラの玉子や小梅がついていたり、ちょっとプチ贅沢な感じです。

 3店とも4年前の西日本豪雨では壊滅的な打撃を受けて、がんばってお店を復活されました。真備町の天ざるうどん3連発でした。ごちそうさまでした。(桐)

 

 

 

 

| | コメント (0)